閉
じ
る
メ
ニ
ュ
ー
閉
じ
る
ホーム
特長
特長
トップ
MSOLのミッション
ブランドパーパス
MSOLのマネジメント
ストーリー
グループ会社
書籍・記事紹介
事業紹介
事業紹介
トップ
PROEVER
サービス
PMOとは
PMO ONLINE
トレーニング
会社情報
会社情報
トップ
経営体制
3ゼロ宣言
MSOLの健康経営
実績紹介
会社概要
沿革
イベント・セミナー
IR情報
IR情報
トップ
株主・投資家の皆様へ
経営方針
業績ハイライト
IRライブラリー
IRスケジュール
1分でわかるMSOL
株式について
よくあるご質問
IRお問い合わせ
電子公告
IRニュース
免責事項
採用情報
採用トップ
MSOLを知る
仕事
働き方
社風
キャリア
募集要項
新卒エントリー
キャリアエントリー
お問い合わせ
Language
English
中文简体
中文繁体
お問い合わせ
ホーム
会社情報
経営体制
経営体制
代表取締役の高橋をはじめ、MSOLの経営体制および役員の氏名、これまでの略歴を掲載しております。
取締役
高橋 信也
代表取締役社長兼CEO
福岡県出身。修猷館高校卒業、上智大学経済学部卒。ゼミは組織論、日本的経営の研究。大学卒業後、アンダーセン コンサルティング(現アクセンチュア)入社。 CやC++によるプログラミングから業務設計まで幅広い工程を経験した後、2001年よりキャップジェミニのマネジャーとして経営管理・業績管理のコンサルティングプロジェクトに携わる。 コンサルタントとしての外部の目からだけではなく、内部の目でマネジメントを経験したいとの思いから、SONY Global Solutionsへ入社。その当時、最年少プロジェクトマネジャとなる。グローバルシステム開発プロジェクトのPMOリーダーとして活躍。インドにおけるオフショア開発を経験。 2005年 株式会社マネジメントソリューションズを設立し、現在に至る。
福島 潤一
専務取締役兼CFO
愛媛県出身。慶應義塾大学商学部卒 大学卒業後日立造船株式会社に入社。 その後ベンチャー企業にて、主に財務・経理部門を担当。 原価計算、決算業務、有価証券報告書作成、監査法人対応などの業務を経験。その他に人事、総務等、管理部門の幅広い業務に従事。 2007年株式会社マネジメントソリューションズに入社、同年、財務担当取締役に就任。
後藤 年成
取締役
愛知県出身。日本生命の情報システムグループ会社であるニッセイ情報テクノロジー(株)に入社。プログラマーからキャリアをスタートし、同社にてシステムエンジニア、プロジェクトリーダーとして要件定義から本番の保守運用、オープン系から基幹系まで幅広い経験を積んだ後、2002年に(株)野村総合研究所(NRI)に入社。NRIではPMOやプロジェクトマネジャーとして、金融領域における基幹システム開発、パッケージ開発、BPRプロジェクト等の様々なプロジェクトマネジメントを実施。2007年に株式会社マネジメントソリューションズに参画し、おもに大規模プロジェクトにおけるPMOとして様々な業種のプロジェクトのマネジメント支援を実施。2010年12月に同社取締役 CQO(Chief Quality Officer)に就任。2015年11月より同社の台湾子会社であるMSOL-TWのCEOとして着任。2018年1月より再び株式会社マネジメントソリューションズ海外事業推進担当取締役に就任。その後、PM事業、PROEVER事業、海外事業推進を担当。
赤羽 具永
社外取締役
栃木県出身、1970年三菱銀行(現三菱UFJ銀行)入行。 営業現場やシステム部門、その他企画・統括などの部門を経験。 システム部門ではPMとして数多くの超大型プロジェクト開発や問題・課題プロジェクトを解決し多くの成果をあげる。 企画・統括部門ではユーザー部門からIT技術駆使し情報活用インフラを構築。 2003年6月東京三菱インフォメーションテクノロジー(現三菱UFJインフォメーションテクノロジー)常務取締役。 2004年6月ダイヤモンドコンピュータサービス(現三菱総研DCS)に入社、代表取締役副社長など歴任、2016年5月退社。 同年株式会社マネジメントソリューションズ社外取締役に就任。
玉井 邦昌
社外取締役
千葉県出身、1990年住友銀行(現三井住友銀行)入行。中堅法人企業および富裕層への営業活動に従事。銀行員時代、マネジメント研修の一環で、2年間建設会社に出向、企業経営のリアルな現場を経験する。特にベンチャー企業において、M&Aや設備投資、事業のリストラクチャリングなど、重要な意思決定プロセスに多く関与した経験をもち、CEOおよびCFOの経験を生かして、今でも企業価値の向上に挑戦を続けている。2020年株式会社マネジメントソリューションズ社外取締役に就任。
監査役
渡邉 徹
監査役(常勤)
東京都出身。東京工業大学・システム科学専攻修士課程修了。1982年 ソニー(株)(現ソニーグループ(株))に入社し、テレビ事業本部や新規事業立ち上げに携わる組織において、経営管理・経営企画業務に従事。2005年ソニーグローバルソリューションズ(株)取締役、2008年からはソニー中国において董事・CFOを務める。2014年からソニービジュアルプロダクツ(株)、ソニーマーケティング(株)など複数のグループ会社の監査役を務める。英国と中国それぞれ6年間の勤務経験あり。2017年 (株)ジャストシステム常勤監査役に就任。2022年弊社常勤監査役に就任し、現在に至る。
木村 稔
監査役(非常勤)
兵庫県出身。公認会計士、税理士、中小企業診断士。 2003年に公認会計士第二次試験合格後、監査法人トーマツ(現 有限責任監査法人トーマツ)に入社。 主に上場企業や大会社に対する監査、IPOコンサルティング、財務デューディリジェンス、内部統制構築支援業務などを経験。 2011年 地域の中小企業を活性化したいという思いを掲げて木村稔会計事務所を設立。税務、IPO・会計コンサルティング、経営改善、システム導入支援、会計監査などに従事。 2015年株式会社マネジメントソリューションズ監査役(非常勤)に就任。
稲垣 隆一
監査役(非常勤)
東京都出身。早稲田大学法学部卒。東京地検検事等を経て第二東京弁護士会弁護士登録。企業法務では、総務、法務コンプライアンス、情報管理・システム関連、広報・戦略、人事・労務等、極めて広い範囲の課題を取り扱う。長きにわたり株式会社マネジメントソリューションズ顧問弁護士を担当し、2021年1月に同社監査役(非常勤)に就任。
執行役員
金子 啓
営業部門担当
李 成蹊
Digital事業部門担当
野村 建太郎
PM事業部門担当
青柳 亜寿嘉
コーポレート部門担当
顧問
伊藤 邦雄
顧問
一橋大学CFO教育研究センター長、一橋大学大学院経営管理研究科名誉教授、中央大学大学院戦略経営研究科特任教授。商学博士(一橋大学)。経済産業省プロジェクト「持続的成長への競争力とインセンティブ~企業と投資家の望ましい関係構築~」では座長を務め、最終報告書(伊藤レポート)は海外でも大きな反響を呼び、その後の日本のコーポレートガバナンス改革を牽引した。経済産業省「コーポレート・ガバナンス・システム研究会」委員、内閣府「未来投資会議・構造改革徹底推進会合」委員、東京証券取引所「企業価値向上表彰制度委員会」委員長、経済産業省・東京証券取引所「DX銘柄」選定委員長、日本取締役協会「コーポレートガバナンス・オブ・ザ・イヤー」選考委員、経済産業省「環境イノベーション・ファイナンス研究会」座長、同「Society 5.0に向けたデジタルガバナンス検討会」座長、同「持続的な企業価値の向上と人的資本に関する研究会」座長を務める。
宮田 一雄
顧問
山口県出身。徳島県立城南高校、大阪大学基礎工学部卒。1977年富士通株式会社入社。システムエンジニアとして金融機関、通信キャリアの大規模基幹系システム構築のプロジェクトマネジャーとして27年間現場経験を積む。2004年より役員としてシステムインテグレーション事業の経営を担当。2011年よりSE子会社2社の社長として会社経営の経験を積み、2017年に富士通に戻り執行役員常務としてSEのデジタル人材育成や新規事業創出を担当。2018年より日本経済団体連合会、教育・大学革新推進委員会の企画部会長として、Society5.0人材育成分科会長などを務める。2021年4月よりハンブル・マネジメント代表として、プロジェクトマネジメント・SE人材育成・会社経営の専門性を活かし、企業の社外取締役や顧問としてのコンサルティング、ベンチャー企業の支援などを行なっている。
MSOLについてもっと知る
自由度が高く
いつでもチャレンジでき、
裁量権を持って働ける職場です。
経営体制
MSOLの経営体制および役員の氏名、これまでの略歴を掲載しております。
3ゼロ宣言
健康経営を具体化した「3つのゼロ」の取り組みについてご紹介します。
MSOLの健康経営
MSOLの健康経営の取り組みについてご紹介します。
実績紹介
結果が出るコンサルティングでお客様から評価をいただくMSOLの、過去にご支援させていただいたお客様を掲載しております。
会社概要
MSOLの正式名称、設立年月日、役員、会社所在地、資本金などの会社情報をご確認いただけます。
沿革
2005年にMSOLが設立されてから、現在に至るまでの会社の沿革についてご紹介します。
お問い合わせはこちらから
MSOLへのご相談やご質問については
こちらのフォームよりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム