プロジェクトの成功に必要なことは何かを自ら考え、行動する

学生時代の部活動の経験から、組織運営にマネジメントが深くかかわっていることを感じた太田。マネジメントに関わりたいという思いから、2017年にMSOLに入社しました。現在は、PMOとして、プロジェクトの成功のために自分がすべきことは何かを真摯に考え抜き、日々お客様のプロジェクトの支援を行っています。太田 崇文2017年新卒入社 プロジェクトコントローラー®
仕事内容を教えてください

某自動車部品サプライヤーで、自動運転関連のプロジェクトにPMOとして参画しています。

国内大手自動車部品サプライヤーで、自動運転システムの一旦を担うECU(Electric Control Unite)開発プロジェクトのPMOとして、プロジェクトが円滑に進むように支援しています。自動運転システムは様々なサプライヤーが納入する部品が集まって初めて動くため、ステークホルダーが多く、大規模な開発プロジェクトです。

私のPMOとしての主な役割は以下になります。

  • プロジェクト全体の開発状況(機能ごとにどのくらい開発が終わっているのか、不具合はどのくらい残っているのか、など)を定量的に可視化することで課題を明確化し、プロジェクトマネージャー(PM)が意思決定できるよう(対策を打てるよう)支援する。
  • プロジェクト全体会議をファシリテーションし、プロジェクト全体の合意形成・意思決定を支援する。

仕事で感じるやりがいは?

自分の働きかけでプロジェクトやお客様の状況が改善したと感じるときです。

自分の働きかけによって、お客様やプロジェクトの状況が改善した、と感じられる場面が嬉しいです。例えば、あるチームのスケジュール遅延について、何が問題なのかを把握できない、という状態がよく発生します。特定のメンバに業務が偏っているのが問題なのか、それともメンバーのスキルが不足していて時間がかかっているのが問題なのか、などを定量数値の把握やヒアリングによって調査します。

特定のメンバーに課題が集中しているのであれば、担当者を変更するように促したり、スキルが不足しているのであれば、スキルアップの計画を立てたり、スキルがある人材をアサインしたり、といった対策を行います。この一連のプロセスを経て、チームの状況が改善したり、お客様が抱えている問題が改善したと感じられる瞬間は、PMOをやっていてよかったな、と思います。

MSOLで働く魅力を教えてください

業務的には社会を変えるようなプロジェクトに関われること、社風としてはやりたいと思ったことを後押ししてくれる文化があるところです。

大企業のダイナミックな改革や社会のダイナミックな変革に携われることは、MSOLで働く魅力のひとつだと思います。 大企業のダイナミックな改革プロジェクトや社会を変革するようなプロジェクトにおいて、PMOはPMの伴走者として支援します。 現在私は自動運転システムの一部品の開発プロジェクトに参画していますが、自動運転システムの一翼を担う製品の開発をしている、というのは最先端の技術を使ったサービス開発に自分自身も関わっているということであり、とてもやりがいを感じています。

MSOL組織内の魅力は、チャレンジに対して寛容な文化であるということだと思います。チャレンジして失敗することを責める人はMSOLにはいません。MSOL内の新卒研修、ナレッジシェア等、研修や勉強会の場で自分の失敗を話す機会が多くあります。失敗してもいいからチャレンジしよう、失敗したらきちんと振り返りを行い、次同じことをしないようにしよう、といった雰囲気が醸成されているのがMSOLの特長です。(ただ、失敗から何も学ばない人はMSOL的にはNGです。)

入社したきっかけは?

学生時代から感じていたマネジメントの課題をMSOLでなら解決できると感じたからです。

就活を始めた当初、様々な業種・業界の調査をしていたのですが、どの業種・業界もそれぞれ面白そうだな、と思ってしまったんです。だったら、様々な業種・業界にかかわることができるような業界に行こう、と思って見始めたのがコンサル業界でした。

その中でも、MSOLに決めた理由は2つあります。1つ目は、当時80人くらいの小さなベンチャーで、自分自身が裁量を大きく持って仕事ができるのではないか、その方がより自分自身が速いスピードで成長できるのではないか、という思いがあったことです。2つ目は、日本の旧態依然としている組織にとって最も必要なことはマネジメントの改善だ、という思いがあったことです。学生時代に野球部に所属していたのですが、非科学的な根性論のもとで活動しており、マネジメントの課題を肌感覚として持ち合わせていました。旧態依然としている組織は、どこも同じようなものなのでは?という思いから、マネジメントにかかわりたい、と思うようになりました。

これまでに苦労したことはなんですか?

プロジェクト参画時にお客様の期待値をしっかりと認識できず、結果としてPMOとして求められる価値を提供できなかったことです。

アサイン直後にお客様から「期待値に達していない」と言われ、そこから挽回したことがあります。自分自身では与えられた役割はこなしているつもりでしたが、お客様の期待はもっと上のレベルにありました。その期待値を認識できず、現状に満足してしまったことが問題でした。

どこに問題点があり、お客様の期待値とのギャップはどういうところにあるのか、を分析しました。分析した結果をもとに、自分自身のスキルアップ計画を作成し、実施状況を定期的にお客様に報告しました。どうしても甘えが出てしまい、自分自身に真摯に向き合う、という部分がはじめはなかなかできず、苦労しました。マネジメントを志す身として、『真摯さ』がいかに重要なものなのか、この時に理解することができました。

適正に対してどう考えていますか?

プロジェクトの成功のために必要なことは何か?を一番に考えて行動できる人だと思います。

誰よりもプロジェクトの成功に向けて動くことができる、まっすぐな人に適性があると思います。プロジェクトには様々な人がいて、様々な問題が発生します。文句ばかり言ってくる人、やる気のない人、回りを考えず突っ走る人、突然の不具合発生やメンバの離脱、など。そんな人たちに真摯に向き合い、問題を解決し、プロジェクト成功のために愚直に邁進することができる、そんなマインドが重要だと思います。

私自身もいろんな人の板挟みになったり、自分の失敗ではない全く関係のないことで文句を言われたり、という経験は多々あります。ただ、重要なのはお客様のプロジェクトの成功です。プロジェクト成功のためには何をするべきか?を一番に考えて行動するようにしています。

1日のスケジュール

  • 8:00メール確認・1日の計画立案
    昨日からの未読メールを確認・返信し、その日の計画を見直します。
  • 8:30朝会(プロジェクト主要メンバーの情報共有会のファシリテーション)
      朝会で昨日発生した課題や共有事項を確認します。プロジェクトメンバーが同じ方向を向いて活動できるようにします。
  • 9:00不具合集計結果の確認
      メンバーから上がってくる集計結果を確認します。
  • 9:30不具合情報共有会への出席
      不具合情報共有会に参加し、どの不具合を優先対応するのか、などの方針をキャッチアップします。
  • 10:00関係者からの問い合わせ対応
    各種問い合わせに対して回答します。PMOにて推進する必要がある課題のエスカレーションなどはメンバーに指示します。
  • 12:00ランチ
  • 13:00週次のプロジェクト全体進捗報告会の事前準備
    • 報告内容の事前確認(前週のアクションアイテムが実行されているかなど)
    • 会議でのヒアリングポイントの明確化
  • 14:00週次のプロジェクト全体進捗報告会のファシリテーション
      PMが課題や遅延を把握し、適切な意思決定ができるようにファシリテーションを行います。
  • 15:00資料作成
      翌週の会議に向けて、資料を準備します。
  • 16:00週次のプロジェクト全体進捗報告会議の議事録とアクションアイテムのレビュー
      メンバーが作成する議事録とアクションアイテムの内容をレビューします。
  • 17:00メンバーからの相談対応
      進捗が芳しくない作業や疑問点等に対して、作業指示やアドバイスを行います。
  • 18:30メール確認・対応
      その日に来ていたメール内容を確認し、返信します。
  • 19:00帰宅
      ホテル近くのジムにいったり、ゴルフの打ちっぱなしに行って、リフレッシュします。

(タイトルはインタビュー当時)
Entryエントリー

自らの成長で、MSOLを発展させていこうと
意気込める仲間を求めています

MSOLへの就職・転職をお考えの方は
新卒・キャリアの募集要項によく目を通したうえで
エントリーボタンからお申し込みください。